ホームページをリニューアルしました。 

株式会社エコパレHP


色や形の変わった竹 2
ベニカンチク(チゴカンチク)
カンチクのオウゴン型で、秋に日光に当たると竹稈が美しい紅色となり、別名「朱竹」として人気がある。
ソロバンダケ
節がソロバン状に膨れる、中国四川省の山奥に自生する。
近年まで自生地が不明のため、幻の竹と言われていた、貴重種。
シホウチク

竹稈が四角で節にはトゲがあり、古くから魔除けの竹として植えられている。
病害虫がつきにくい。
筍が秋に出て美味。
ラッキョウヤダケ

ヤダケの変種で各節間がラッキョウ状に膨れる。
釣竿の竿受けに加工される。
株式会社エコパレ
〒411-0932 静岡県駿東郡長泉町南一色885 富士竹類植物園内